
今もっとも注目されている 現代アーティスト
小松美羽さんの個展『神獣~エリア21~』に行ってきました。
今年SONYスマートフォン「Xperia」のCMにも出てると言ったら
お分かりの方もいるかしら?
4/20オープンしたGINZA SIXで販売された128万円のスカーフが完売し、
CMにも出演する話題の現代アーティスト、小松美羽さん。
美人過ぎる彼女が、何故“生”と“死”の表現するのか、是非、観たかったの。
美羽さんの可愛さからは、この迫力想像つかないでしょ??







作品が大英博物館に所蔵され、新作絵画21点や、
XperiaのCMで披露したライブペイント作品『PHOENIX REBORN』のほか、
総計50点が展示されて、展示作品の多くは、完売されているの。
『PHOENIX REBORN』をバックに、フェニックスの羽を背負ってみたよ
(肩がけ取れば良かったな・・・)
6/3(土)公開の映画「花戦さ」で制作を担当した劇中絵画も同時公開されてますよ!
今日は15時からライブペイントがあり、11時から整理券の配布があったの。
11時に行ったら、既に終わってました。
なんでも朝5時から並んでいる方もいらしたそう・・・。
明日も15時からライブペイントがありますが、同じく整理券の配布があるそう。
整理券が無くても、パブリックビューイングスペースでカメラ越しに見ることが出来るそうですよ!
小松美羽さんの個展『神獣~エリア21~』に行ってきました。
今年SONYスマートフォン「Xperia」のCMにも出てると言ったら
お分かりの方もいるかしら?
4/20オープンしたGINZA SIXで販売された128万円のスカーフが完売し、
CMにも出演する話題の現代アーティスト、小松美羽さん。
美人過ぎる彼女が、何故“生”と“死”の表現するのか、是非、観たかったの。
美羽さんの可愛さからは、この迫力想像つかないでしょ??







XperiaのCMで披露したライブペイント作品『PHOENIX REBORN』のほか、
総計50点が展示されて、展示作品の多くは、完売されているの。
『PHOENIX REBORN』をバックに、フェニックスの羽を背負ってみたよ
(肩がけ取れば良かったな・・・)

今日は15時からライブペイントがあり、11時から整理券の配布があったの。
11時に行ったら、既に終わってました。
なんでも朝5時から並んでいる方もいらしたそう・・・。
明日も15時からライブペイントがありますが、同じく整理券の配布があるそう。
整理券が無くても、パブリックビューイングスペースでカメラ越しに見ることが出来るそうですよ!

個展期間
6/3(土)~6/11(日)11:00~20:00
場所
東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井カンファレンス
東京都千代田区紀尾井町1番4号
http://miwakomatsu-ten.strikingly.com/
■
[PR]
▲
by TRADERJOES
| 2017-06-03 21:00
| あーと
|
Comments(0)


プロスペールがPRを手掛けるブランドの2015-16年秋冬展示会へ
先日の奈良・京都の旅行の際、電車で見かけた親子連れが履いていたコレ
イタリアの人気スニーカーブランド「SUPERGA」のシルバー
このパープルもツボ!

キッズ用も可愛い

<<<BEACH FEET>
日本初上陸!カリフォルニア生まれのシープスキンブーツブランド

<K-WAY>
フランス発、レインウェアブランド
ジッパー部がポイントで可愛い





<FJALLRAVEN>
カンケンバッグでおなじみ、スウェーデンの老舗

お洋服もいろんなブランドがたくさん!!





このネイビーのコートが一番欲しいアイテムでした!!
これで、10万ちょいだったかな?
先日の奈良・京都の旅行の際、電車で見かけた親子連れが履いていたコレ
イタリアの人気スニーカーブランド「SUPERGA」のシルバー





日本初上陸!カリフォルニア生まれのシープスキンブーツブランド


フランス発、レインウェアブランド
ジッパー部がポイントで可愛い






カンケンバッグでおなじみ、スウェーデンの老舗








これで、10万ちょいだったかな?

■
[PR]
▲
by TRADERJOES
| 2015-06-04 11:03
| おしゃれ
|
Comments(0)


食べるアート展 L’art de Rosanjinって知ってる??
COREDO室町の日本橋三井ホールで、3月24日まで開催しているのだけど、
なかなか良かったのでご紹介!!
当代一の美食家としても名を馳せた北大路魯山人。
この展示会は、魯山人が追及した美食の世界を、最新のデジタルで表現!
「魯山人×食×デジタル」と言う異色のアート展なの。
魯山人と言えば、器にもこだわりがありましたね。
コチラは、魯山人作の板皿を20倍で再現したもの。

例えば、こーゆーこと。
テーブルには、白い器。人が器の前に行くと、白→器の柄がプロジェクションされ、
さらに、会席料理がプロジェクションされ、器とお料理の調和を楽しむことが出来ます



てんぷらを揚げるリアルな音響にお腹が空きます!!
実際にあげてないのに、揚げてる香りまでしそうな勢い(笑)

魯山人が愛した名高いお店が協力しているアート展
なんと、夏目漱石さん2枚で、あの銀座久兵衛を食すことが出来るのですよ!












遅くまで営業しているので、ココで1杯楽しんでから遊ぶのも良いし、
遊んでから来ても大丈夫。
「食べるアート展」、体験あるのみ!!

時間:11時00分〜23時00分
場所:COREDO室町の日本橋三井ホール
なお、美食の一品 は1,800円 200食限定
銀座 久兵衛 3月6日(金)〜24日(火)18時00分〜21時00分
紀尾井町 福田家 3月21日(土)、22日(日)昼
食のLABORATORY(KEISUKE MATSUSHIMA)は、
期間中 1,300円 1日限定600名
イベント
http://www.timeout.jp/ja/tokyo/event/13374
食べるアート展でしかできない6のこと
http://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/10681
#食べるアート展
■
[PR]
▲
by TRADERJOES
| 2015-03-13 10:55
| いべんと
|
Comments(0)

本日より、ブルガリ 銀座タワー8F プライベート・ラウンジにて、
ブルガリ イル・チョコラート回顧展を開催!
世界初となる「食べる宝石」としてのチョコレート展だよ!


ひと足お先に、「ブルガリ イル・チョコラート回顧展」 を体験するとともに、
食文化、チョコレート研究家の小椋三嘉さんによるチョコレートセミナーにご招待頂きました。
2007年のブルガリ イル・チョコラートの誕生以来、7年に渡り、
ジュエリー同様の職人技が必要なハンドメイドのチョコレートを販売。
そして、宝石にたとえて、「チョコレート・ジェムズ」と名付けられ
ジュエリーを連想させるようなBOXに入ったチョコレートとしても、
有名になったブルガリ イル・チョコラート。
「ブルガリ イル・チョコラート回顧展」 では、
数多くのフレーバーのアーカイブから、100点を厳選して復刻展示しています。
会場内は、チョコレートの歴史や食文化史の観点を踏まえ、次の5つのカテゴリーに分けて展示。
ブロッサム、ジャンドゥイヤ(Gianduja)、イタリア食文化にまつわる食材たち(Italian Culinary Art)、
和、リミテッド チョコレート・ジェムズ&ボックスの5カテゴリー。
中でも、Limited Edition は限定のBOXとともに、心奪われる!!

サン・ヴァレンティーノ2015 ルイ・エ・レイ
1/20から予約開始、1/31販売開始
2/28から限定発売のコンツィオーネ 京都・フィレンツェ
京都の和紙を使ったBOX、フィレンツェのパピーロ紙を使ったBOX
ブロッサムは、花やはちみつ、ハーブなどを使ったもの
ジャンドゥイヤは、ナッツ類を使ったもの
イタリア食文化にまつわる食材を使ったもの
WAは、和の食材を使ったもの
ただ、100点を厳選して復刻展示しているだけでなく、
そのうちの20点を特別に復刻させ、期間限定で販売もするよ!
1月17日~1月31日で、 売切れ次第販売終了となるので、急いでね!!
さて、「ブルガリ イル・チョコラート回顧展」を見る前に、
参加したセミナーでは、イタリアにおけるチョコレートの歴史なんかをお勉強したり、
チョコレートの種類を勉強し、
ブルガリ イル・チョコラートが、どれだけ手間がかかって一粒一粒丁寧に作られたか、
そして、そのショコラをいただく時、どう楽しむかをお勉強しました。
まずは、ショコラを愛でる
世界初の食べる宝石ですから、ますは、見た感じを楽しみましょう
ワタシたちセミナー参加者は、5つのカテゴリーをそれぞれ1種ずつテイスティングしましたが、
見た瞬間に上がりますね!!
一粒が大きいことでも有名なブルガリ イル・チョコラートは
半分にカットし、その断面も楽しみながら、
次は、香りを楽しみ、口に含みます。
ショコラとショコラの間は、ミネラルウォーターで口の中をぬぐいます。
ブロッサム:サフラン&パンプキン
ジャンドゥイヤ:ジャンヅゥイヤ、メープルシュガー&モスカート・ダスティ
wa:抹茶&リモンチェロ
Italian Culinary Art:ポルチーニ、マルミジャーノ&ブラックペッパー
Limited Edition :ビショレチェリー&アマレナチェリー ペコリーノ&ハチミツ 
個人的には、ワインにあわせたいと思った「ペコリーノ&はちみつ」
コーヒーに合わせたいと思った「ジャンヅゥイヤ、メープルシュガー&モスカート・ダスティ」
過去の様々な展示を楽しむだけでなく、実際に買うことができ、
今度いつ食べることができるかわからないイル・チョコラート20種。
意外な組み合わせを再発見できるチャンス!

■ブルガリ イル・チョコラート回顧展
会期:1月17日~2月14日 11:30~19:00
ただし、最終入場(日曜は~17:00最終入場)
会場:ブルガリ 銀座タワー8F プライベート・ラウンジ
入場:無料(混み合う場合には、 入場制限あり)
ブルガリ イル・チョコラート回顧展を開催!
世界初となる「食べる宝石」としてのチョコレート展だよ!



ひと足お先に、「ブルガリ イル・チョコラート回顧展」 を体験するとともに、
食文化、チョコレート研究家の小椋三嘉さんによるチョコレートセミナーにご招待頂きました。
2007年のブルガリ イル・チョコラートの誕生以来、7年に渡り、
ジュエリー同様の職人技が必要なハンドメイドのチョコレートを販売。
そして、宝石にたとえて、「チョコレート・ジェムズ」と名付けられ
ジュエリーを連想させるようなBOXに入ったチョコレートとしても、
有名になったブルガリ イル・チョコラート。
「ブルガリ イル・チョコラート回顧展」 では、
数多くのフレーバーのアーカイブから、100点を厳選して復刻展示しています。
会場内は、チョコレートの歴史や食文化史の観点を踏まえ、次の5つのカテゴリーに分けて展示。
ブロッサム、ジャンドゥイヤ(Gianduja)、イタリア食文化にまつわる食材たち(Italian Culinary Art)、
和、リミテッド チョコレート・ジェムズ&ボックスの5カテゴリー。
中でも、Limited Edition は限定のBOXとともに、心奪われる!!


1/20から予約開始、1/31販売開始

京都の和紙を使ったBOX、フィレンツェのパピーロ紙を使ったBOX





そのうちの20点を特別に復刻させ、期間限定で販売もするよ!
1月17日~1月31日で、 売切れ次第販売終了となるので、急いでね!!
さて、「ブルガリ イル・チョコラート回顧展」を見る前に、
参加したセミナーでは、イタリアにおけるチョコレートの歴史なんかをお勉強したり、
チョコレートの種類を勉強し、
ブルガリ イル・チョコラートが、どれだけ手間がかかって一粒一粒丁寧に作られたか、
そして、そのショコラをいただく時、どう楽しむかをお勉強しました。
まずは、ショコラを愛でる
世界初の食べる宝石ですから、ますは、見た感じを楽しみましょう

ワタシたちセミナー参加者は、5つのカテゴリーをそれぞれ1種ずつテイスティングしましたが、
見た瞬間に上がりますね!!

半分にカットし、その断面も楽しみながら、
次は、香りを楽しみ、口に含みます。
ショコラとショコラの間は、ミネラルウォーターで口の中をぬぐいます。
ブロッサム:サフラン&パンプキン





コーヒーに合わせたいと思った「ジャンヅゥイヤ、メープルシュガー&モスカート・ダスティ」

今度いつ食べることができるかわからないイル・チョコラート20種。
意外な組み合わせを再発見できるチャンス!

■ブルガリ イル・チョコラート回顧展
会期:1月17日~2月14日 11:30~19:00
ただし、最終入場(日曜は~17:00最終入場)
会場:ブルガリ 銀座タワー8F プライベート・ラウンジ
入場:無料(混み合う場合には、 入場制限あり)
■
[PR]
▲
by TRADERJOES
| 2015-01-17 15:32
| いべんと
|
Comments(0)

三井記念美術館で開催中の「特別展 超絶技巧!明治工芸の粋」
ギリギリで行けてヨカッタ!
最近、TVや雑誌で明治の工芸が話題になっていますが、
画像では決して伝えることの出来ない作品ばかりが並ぶこの展示。
自分の目で見ないとその凄さを堪能できないの!!
超絶技巧による、精緻極まりない作品は、ここ最近の展示会のNO1でした。
特別展は7月13日までなので、是非、ぜひ、足を運んでほしい
ギリギリで行けてヨカッタ!
最近、TVや雑誌で明治の工芸が話題になっていますが、
画像では決して伝えることの出来ない作品ばかりが並ぶこの展示。
自分の目で見ないとその凄さを堪能できないの!!
超絶技巧による、精緻極まりない作品は、ここ最近の展示会のNO1でした。
特別展は7月13日までなので、是非、ぜひ、足を運んでほしい

■
[PR]
▲
by TRADERJOES
| 2014-07-08 19:16
| あーと
|
Comments(0)


「時を知る 時計の歴史/日時計の誕生から最新の複雑機構への歩み」が、
2月7日から12日まで六本木ヒルズの「umu(ウム)」で開催。
展覧会とネスプレッソの世界を楽しめるスペシャルイベント
「NESPRESSOと至福の時」をに行ってきたよ!


日時計の誕生、置時計、懐中時計から腕時計への進化
さまざまな複雑機構の進化の歴史を説明していただきながら拝観

時計の歴史は、ココから始まる!

江戸時代後期

時計が進化するにつれての耐震からだったと知り、驚愕!!

他にも、装飾てんこ盛り!


ファッションディレクターの干場義雅を迎えてのトークショー
アルマーニに身を包み、参上されました・・。

ホッシーも参加したけど、間違えてしまい、
「ワインを知ってるけど間違える、石田純一のようだ・・」って言ってたよ!
芸能人格付けのアレね!
で、偶然会ったお友達の美和ちゃんが、見事商品get!
ヴァレンティノの迷彩スニーカーがカッコ良すぎ!!さすが、ファッションディレクター!




日本初公開の貴重なタイムピース等、存分に楽しめて、
明日まで無料で見れますよ!
■
[PR]
▲
by TRADERJOES
| 2014-02-11 11:16
| いべんと
|
Comments(0)

今年、創業175周年を迎える世界最高峰時計ブランド「パテック フィリップ」
明治神宮外苑 聖徳記念絵画館で、明日1/19まで開催されるパテック フィリップ展へ。
絵画館に常設されている明治天皇の生涯の事績を描いた貴重な絵画とともに、
各国の王侯貴族や芸術家が所有していたとされる「PATEK PHILIPPE」のタイムピースは必見!!
歴史的なタイムピースの数々を展示を見ようと
かなりの行列で、ワタシは30分位並んだよ・・・。

絵画館に普通に行った時は、一部は写真OKでしたので、
素敵な絵画館の様子はコチラで見てね!
普通に絵画館に行った時は、化粧室は地下にありました。
だがしかし、今回は外の公園のトイレしか解放されておらず、
世界最高峰時計ブランド「パテック フィリップ」が、駅のトイレより汚い
公衆便所と言う名にふさわしい、笑っちゃうくらい汚いトイレしか使わせてもらえないと言う有様。
外で並んで、その後鑑賞。
したらさ、やっぱり化粧室行く人多数でしょ?
感動的なタイムピースからの、みなさんの衝撃は、はかり知れなくってよ!!
明治神宮外苑 聖徳記念絵画館で、明日1/19まで開催されるパテック フィリップ展へ。
絵画館に常設されている明治天皇の生涯の事績を描いた貴重な絵画とともに、
各国の王侯貴族や芸術家が所有していたとされる「PATEK PHILIPPE」のタイムピースは必見!!
歴史的なタイムピースの数々を展示を見ようと
かなりの行列で、ワタシは30分位並んだよ・・・。


素敵な絵画館の様子はコチラで見てね!
普通に絵画館に行った時は、化粧室は地下にありました。
だがしかし、今回は外の公園のトイレしか解放されておらず、
世界最高峰時計ブランド「パテック フィリップ」が、駅のトイレより汚い
公衆便所と言う名にふさわしい、笑っちゃうくらい汚いトイレしか使わせてもらえないと言う有様。
外で並んで、その後鑑賞。
したらさ、やっぱり化粧室行く人多数でしょ?
感動的なタイムピースからの、みなさんの衝撃は、はかり知れなくってよ!!
■
[PR]
▲
by TRADERJOES
| 2014-01-18 10:59
| あーと
|
Comments(0)

日本のアートシーンを総覧する3年に一度の展覧会シリーズ「六本木クロッシング」。
3年前は、姪っ子桃と一緒。
今回より、3年前の方が良かったよ展示・・・。
今回のがわかりにくかった・・・。

一番好きだったのは、色つきの砂で書いた国旗をつなげたユーラシア
そして、アリを放ち、アリが道を作ったと言うか、穴を掘ったと言うか・・・
コレはアートでした。

まぁ、3年に一度だし、若手の作品、見ておいても良いのではないかしら?
丁度3連休は寒波で寒いらしいし、屋内でアートを楽しむ休日はいかが?
森美術館で1/13(月)まで、夜もやっているから、思い立ったらどーぞ!
3年前は、姪っ子桃と一緒。
今回より、3年前の方が良かったよ展示・・・。
今回のがわかりにくかった・・・。


そして、アリを放ち、アリが道を作ったと言うか、穴を掘ったと言うか・・・
コレはアートでした。


まぁ、3年に一度だし、若手の作品、見ておいても良いのではないかしら?
丁度3連休は寒波で寒いらしいし、屋内でアートを楽しむ休日はいかが?
森美術館で1/13(月)まで、夜もやっているから、思い立ったらどーぞ!
■
[PR]
▲
by TRADERJOES
| 2014-01-10 12:34
| あーと
|
Comments(0)

日本が世界に誇る「技」に光をあて、オンリーワン技術や世界に自慢したい優れた製品などを紹介
まずは、主催者の毛利衛さんのご挨拶
「モノをたくさん作る時代は終わり、人類に生きがいを与えるようなモノを目指さなくては・・」
どちらも桂由美さんデザインの素晴らしい2着。
世界で最も薄いシルクで作ったウエデイング

ギネス記録に認定された「世界最多の真珠をつけたウエディングドレス」
実は、新幹線の顔部分を作っている会社が制作した打ち出し板金の弦楽器
200点以上の"国産"の宝物から・・・

オールジャパンの素晴らしさを、様々なジャンルで楽しめますよ!
日本科学未来館、建物も素敵なので是非!!
まずは、主催者の毛利衛さんのご挨拶
「モノをたくさん作る時代は終わり、人類に生きがいを与えるようなモノを目指さなくては・・」

世界で最も薄いシルクで作ったウエデイング






日本科学未来館、建物も素敵なので是非!!
■
[PR]
▲
by TRADERJOES
| 2013-12-08 12:10
| あーと
|
Comments(0)

グッチの『ICONS OF HERITAGE - 受け継がれるアイコン』展へ
コチラ、24日まで、東京・丸の内にあるKITTE(キッテ)でやってるんだけど、
日本初公開のアイテムをはじめ、1921年のブランド創設以来90年以上にわたる歴史の中で
さまざまな逸話に彩られた貴重なアーカイブを展示。
写真は、NGなんだけどね、ワタシ、売り上げの全額を
東日本大震災で被災した子どもたちの教育支援のため
「東日本大震災子ども支援 ユネスコ協会就学支援奨学金」に寄付する
チャリティ スタンプ(切手)を買ったのね。
そーしたら、写真撮って良いですよって、言われました・・・。
でも、大々的に撮らないでって・・・。
微妙すぎて、どーしていいかわからなかった・・・。
iPhoneで、コッソリっぽく撮ってみました。

グッチは、BAGはバンブーだけ好きなの。
だから、バンブーを作る工程、見れてヨカッタ!
重いけど、再び引っ張り出して使おうかな?

モナコ王妃グレース・ケリーのためにデザインされたグッチの永遠のモチーフ『フローラ』スカーフ
初めて買ったグッチは、ワタシはこの「フローラ」シリーズのスカーフ
ローマで買った思い出の品・・・。
フィレンツェのGUCCI MUSEOで発売されているレターセットも売っていたけど、
6300円もするし、それに寄付にならないし・・・。
チャリティ スタンプ(切手)は、全額寄付になるし、立派なショッパーに入れてもらってビックリ!

コチラ、24日まで、東京・丸の内にあるKITTE(キッテ)でやってるんだけど、
日本初公開のアイテムをはじめ、1921年のブランド創設以来90年以上にわたる歴史の中で
さまざまな逸話に彩られた貴重なアーカイブを展示。
写真は、NGなんだけどね、ワタシ、売り上げの全額を
東日本大震災で被災した子どもたちの教育支援のため
「東日本大震災子ども支援 ユネスコ協会就学支援奨学金」に寄付する
チャリティ スタンプ(切手)を買ったのね。
そーしたら、写真撮って良いですよって、言われました・・・。
でも、大々的に撮らないでって・・・。
微妙すぎて、どーしていいかわからなかった・・・。
iPhoneで、コッソリっぽく撮ってみました。


だから、バンブーを作る工程、見れてヨカッタ!
重いけど、再び引っ張り出して使おうかな?

初めて買ったグッチは、ワタシはこの「フローラ」シリーズのスカーフ

ローマで買った思い出の品・・・。

6300円もするし、それに寄付にならないし・・・。
チャリティ スタンプ(切手)は、全額寄付になるし、立派なショッパーに入れてもらってビックリ!

■
[PR]
▲
by TRADERJOES
| 2013-11-21 17:09
| あーと
|
Comments(0)